//

ただハサミで切るだけでは危険!期限切れクレジットカードの安全で正しい捨て方!

こんにちは、ジョイです(@okazakinabirinn)!

期限が切れてしまうクレジットカード

もう使わないから、処分しなくては

「ハサミで切ってポイでしょ」って思っていました!

でも、やり方は間違ってるかも

正しい期限切れのクレジットカードの正しい捨て方を知らないと危ない!

期限が切れたカードってどうやって処分するのがいいのかな?

個人情報が詰まったカードを

不正利用や個人情報を勝手に使われないためにも

しっかりポイントを押さえれば大丈夫です!

ここでは安全で正しい、

クレジットカードやETCなどのサブカード、明細書の処分方法を紹介しています!

目次

正しくて安全な期限切れクレジットカードの処分方法!

1枚のクレジットカードには、あなたの個人情報がたくさん載っています!

1、名前

2、カード番号

3、有効期限

4、署名欄

5、ICチップ

6、磁気ストライプ

7、セキュリティーコード

こんなにたくさん大切な情報が載ってるんですよ!

この情報が他人に渡らないために

捨てる時に気をつけるべき3つのポイントをおさえましょう

・細かくハサミで切る

ハサミで切る画像

クレジットカードをハサミで切るときは

何回ぐらい切りますか?

カードが硬いし2・3回で終わってしまっていませんか。

それは、危険!

細かく再現できないくらいに切ることが大切!

・ICチップ・磁気ストライプを切る

ICチップ

ICチップや磁気ストライプも切っておかないと

悪い人の中には、これらの中にある情報を抜き取る人もいるそうです。

可能性は0ではないので念には念を!

・別のごみ袋や数回に分けて捨てる

ごみ箱画像

「やっと、細かく切ったし大丈夫!」全部同じごみ箱に捨てたらダメ~!

ここは用心深く、複数のごみ箱に

細かくしたクレジットカードを捨てれば

もう安心です!

期限切れのクレジットカードを捨てるときは

この3つのポイントに気をつけながら廃棄しましょう!

処分の仕方が不十分だと不正利用される可能性が⁉

この3つのポイントを守らないでクレジットカードを捨てると

簡単に、個人情報は入手できる可能性があります。

細かく切らないで捨てれば、つなぎ合わせてあなたの名前やカード番号が復元できてしまう

以外と見逃しがちな、ICチップや黒い磁気ストライプにも

情報が埋め込まれていたりもします!

このことを知らないと

気づかぬうちに、自分から個人情報をさらけ出してるようなもの

怖いですね!

注意しましょう!!

期限切れのクレジットカードを持っていても危ないのは、なぜ

クレジットカードの有効期限が切れる少し前に

新しいクレジットカードが送られてきます。

新しいクレジットカードか来ると古いカードは処分しないで

そのまま…。

このカードが紛失したら大変です!

古いカードは自分で処分しないといけません!

2019年にはカードの番号盗用だけで年間200億円越えの被害額になるほど

インターネットの普及で利用者も増えたことで

たくさんの人がクレジットカード使うようになり

その分、被害額も増加傾向に!

正しくて安全な期限切れクレジットカードの処分方法を知っておけば

これからは安心です!

ETCカード&明細書も同様に処分しよう!

クレジットカードを契約すると場合によっては、ETCカードのようなサブカードも

一緒に作ったりしますよね!

ここで大切なのがETCカードや明細書にも

あなたの個人情報があるんです!

ETCカードは期限切れのクレジットカードと同じように

細かくハサミで切って処分しましょう!

明細書も切ったり、特殊なインクのスタンプを押して

自分の個人情報がわからないようにしたり

意外とこの2つは気にしないで捨ててしまうことあるんではないでしょうか

みなさんも、クレジットカードの不正利用の被害を受けないように

処分するときは気をつけましょう!

じゃ、またね~!

ブログを書いているジョイについて知りたい方はこちらの記事に

私の過去の恋愛や仕事のことなど話しています!

ジョイの全部見せます!

シェアしてくれたら、うれしいです!
ABOUT US
ジョイ
こんにちは!ブログ運営者のジョイです! 私は岡崎在住の会社員です! この「岡崎ナビりん」では岡崎市を中心に観光・グルメなどの旬な情報を発信します♪ どうぞ、「岡崎ナビりん」を活用ください☆ SNSで使える人に伝える文章メゾットも紹介しています!