ジョイです!@okazakinabirinn

岡崎で開催された、ひとときCafeのイベント!
「人+木=休~ほっとひと休み」
新しい、試みですね♪
イベントは、2020年7月19日に開催されて
私も参加してきましたよー♪
参加してすごく楽しかったし、
たくさんの方にお会いできました!
そして、岡崎のことがもっと好きになりました!
私がこのイベントで特におもしろいなと思ったのが
「木のミュージアム」に参加したときです!
あっという間の時間でした!

今回の記事では、
・木のミュージアムの体験感想やイベント参加の感想
・ひとときのイベントってなに?と思ってる方へ
コンセプトや目的を解説します!
目次
ひとときCafeのイベント参加!感想レビュー
木のミュージアムの感想
今回は、特別に開催されたのが
岡崎市で創業100年以上の歴史のある
岡崎製材さんの材木を保管している倉庫を
今回のイベントでは、一般の方に公開されました♪
その倉庫には、世界各国から届いた
材木を保管していて
倉庫の中には、教科書に載っても、おかしくない
歴史的な木材や
1億越えの木材も登場しました!
岡崎製材の社長が自ら
ツアーコンダクターをしてくれて
素人の私でも
わかりやすく解説をしてくれました!
約1時間のツアーでしたが
私には、あっという間に終わった感じがして
貴重な体験ができたなと思いました!
一部、倉庫の中の材木を紹介します♪
【ジュラシックウッド】
なんと3~4万年前の木だそうです!
この木は、溶けた氷河の中から出てきたそうで
色も大きさも
今まで見たことのない!!
絶句してしまいました。
【お値段は1億越えの屋久杉】
こちらは、4代目社長が大好きな木
屋久杉で4m級の大きさ!!
この大きさの屋久杉はもう手に入らないんです。
なぜならば、屋久島が世界遺産に認定された
屋久島に生えている
屋久杉は伐採禁止になりました。
そして、屋久島に生えているスギは
普通の山に生えているスギに比べて
成長がとてもゆっくりなんです。
だから、4mの大きさのものは
伐採が禁止される前に伐採されたもの。
しかも、この大きさに成長するのにも
かなりの年月がかかってるとのこです!
私たちの知らない、市場のことや
木の特性を知ることができて
おもしろかったです♪
【江戸時代の跡が残っている木】
こちらの材木には
およそ200年前の人が
この木に足場をつけるために
ついた傷跡が残っていました!
木も人間と同じで
傷がついたり、枝が折れたら
傷を守ろうと皮ができて
そこからまた分厚くなっていくそうです!
年輪を数えるとその木の年齢がわかることから
傷跡があるところから外側に年輪の数を数えてみると
およそ200前後あるそうです!
だから、現代から200年前は
江戸時代後期ぐらいになるので
昔の人がつけた傷跡が時代を越えて
目の前でみることができたのは
感動的でした。
イベント参加の感想
今回のイベントでは、キッチンカーも集結していましたよ!
参加していたキッチンカーさん方★
・present coffee「どうも、コーヒーです。」
斬新なキャッチコピーが印象的なプレゼントコーヒーさん
北岡崎に店舗も構えています!
インスタグラムもやってるんですけど
インスタが映えてる!
プレゼントコーヒーのインスタはこちら
店舗にも行ってみたい!
・what’s!? coffee
「コーヒー×社会事業」というテーマをもとに、聴覚障害をもつバリスタが運営している
本格的なコーヒー系キッチンカーです。
今回、私はレモネードを注文して
見たことないカップの形にビックリでした~!
両方から飲めるカップ!
ストローいらないから環境にもGood!
聴覚障害をもつオーナーの柴田さんは、
「同じ障害をもつ者に勇気や希望を与える」
そんな、想いをもって活動しています!
インスタグラムで
コーヒークイズとかやってるのでチェックしてみてね♪
・saboten 8
無農薬の果物で作る、自家製酵素drinkキッチンカーです!
私は健康オタクなので
発酵とか無農薬・オーガニックという言葉に弱いです
saboten8さんのインスタはこちら★
・グリコクレープ
愛知県三河エリアで美味しくてボリュームあるクレープ&タピオカを販売しています!
究極のシュガーバターや高級フルーツなど使用した「プレミアムクレープ」
たまに、岡崎市内でも移動販売していますよ♪
最新情報はインスタグラムから!
・mellow’s
オトリバーサイドテラス 3Fに佇むカフェ+ダイニングバーです!
広々とした店内は乙川と岡崎の街が一望できる絶好のロケーション!
メローズさんのインスタはこちら
そして、メローズさんは、
ビールボーイさんの生みの親です!
ビールボーイとして活動するにあたって
どこかの飲食店に属さないといけなかった
ビールボーイさんに許可を出してくれたのが
メローズさんだったのです。優しい方です♪
ビールボーイさんは、「この人たちがいなかったら、今の僕はないです!」
と言っていました。
そんな、メローズさんの
ロコモコ丼をテイクアウトしました。
ボリューム感とハンバーグがおいしかったです♪
こんなものも展示されていました!
また、人気マンガ「鬼滅の刃」で登場する
禰豆子の箱を実際に岡崎製材さんが製作
再現した箱も展示されていましたよ^^
似てるな~♪
ひとときCafeってなに?と思ってる方へ
ひとときCafeってなんぞや!?
と思ってる方もいると思うので
ひとときCafeは
どこかの店舗のカフェではないです。
「ひとときCafe」は、
「人+木」であなたがあなたらしく
過ごせる、ひとときを
空間や時間を提供することを
目指しているのです!
どうして、ひとときCafeが誕生したのかについては
以前、主催者のビールボーイさんに
直接お話を聞いてきたので
感動の物語に鳥肌がたちました!
こちらも合わせて読んでみてください★
ひとときCafeとは岡崎で生まれたビールの奇跡!誕生秘話を紹介!
イベントのコンセプト
ひとときCafeのコンセプトとは
コロナ禍で相次ぐ、イベントの自粛の状況下で、
世の中には、明るい話題が多くないことから
「岡崎で頑張る飲食店・キッチンカー・クラフト家などの事業主を応援したい」
「日常に木の香りに包まれた非日常空間でリラックスしてほしい」
という思いがあります!
岡崎製材株式会社 敷地内のLiving style How’sのスペースをお借りして、
ひとときカフェ~人と木で、ほっとひと休み~ HITO TO KI CAFE in Okazaki を実施する。
イベントの目的
ひとときCafeがイベントを開催する目的とは、
・参加者(ホスト・ゲスト)全員がワクワク楽しくできる場を創造すること
それに共感してくれるの支援と地域で共に頑張る人たちが集い作り上げていく。
・「参加者全員がハッピーになれる」ことを前提に、
参加者が相互に協力・共感しながら運営していく。
本イベントにおけるハッピーとは、参加者全員が周りの人たちと純粋に
その時を楽しみ、居心地の良さ・ほっと安らぐ時を感じてもらうこと。
・コロナ禍の現在、参加者が岡崎から出ることができないことを嘆くのではなく
岡崎から出たくなくなるような、
「またちょっと岡崎が好きになる」イベントを目指す。
熱い情熱を秘めた思いに
私は応援したくなりました☆
まとめ
初回だったひとときのイベントには
たくさんの方が来場していて
みなさん、とても楽しそうに過ごしていました!
もちろん、私も楽しかったです~♪
岡崎にいながら、こんなに充実した時間を過ごせるのは
いいイベントだな~と思いました!
次は、どんなことをしてくれるのでしょうか
次回もイベントが楽しみです♪
最後まで読んでいただき
ありがとうございます^^
また次の記事でお会いしましょう♪
追伸
イベントで初めて
okazaki.to.goさんに会うことができました♪
緊張して、何にも話せなかった…
次はどこかで会えるのを楽しみ
頑張ろう!!
私がブログ始めた頃にインスタグラムで発見したのが
okazaki.to.goさん
コロナで苦しんでいる飲食店さんの応援活動をしていて
思い切って、「ブログで紹介した」と言ったら
こころよくOKしてくれました!
なんて、優しいんだ!
その時の「okazaki.to.goさんの紹介記事」がこちらです♪
コメントを残す