岡崎の康生は廃れたんですか?
「あ~昔は岡崎で1番栄えていた街だよ。康生は」
悲しいことに、同じ岡崎出身の方から
こんなことを言われます
これを言われて私は切なくて、悲しい気持ちになりました。
あなたも悲しいし悔しいって思いませんか?
「でも、ジョイさん!みんな言ってますよ」
それ、本当に事実ですか??
「最近、康生に行ってないからな~」
康生に行ってないんですね
残念です、徳川家康も泣いちゃうかも⁉しれませんね
でも、安心してください!
「康生は廃れてないですよ」
「どうして、そう言い切れるんですか?」
とあなたは思うかもしれません。
実は私も
「康生なんて昔に親とシビコに行ってたけど
今は何があるの?寂れてるでしょ?」って思ってました。
結構ひどい。徳川家康も泣いちゃうよね!(笑)
↓↓この方です!

私は見る前から「棄てれている、何もない」と思い込んでただけ
実際に岡崎の康生町を歩いて
見て、感じたものは
全然、違いました!
ぜひ、あなたにも体験してほしいです!
きっと、「あれ?岡崎好きかも!」と思い始めるかも!
そんな魅力が康生にはあります!
「康生が廃れてる」って言ってる人に
「康生はめっちゃ楽しいところだよ」って教えれあげてください!
☑岡崎に住んでるけど康生に遊びに行ったことない!
☑康生は廃れてると思ってる方
☑康生はおじいちゃん、おばあちゃんしかいないと思ってる方
☑岡崎でおもしろい所、楽しい所を探している方
目次
康生が廃れてない理由
康生町にはまだたくさんのお店があります!
主に私が行ったお店は飲食店が多いので方すが
康生で働いてるお店の方は口をロ添えていうのは
「康生はいいところだよ~」
ほんとかよ?っと思ったあなた!
その理由を紹介します!
①県外から人が遊びに来ている人多い!
県外から岡崎に遊びに来てる方がたくさんいます。
特に私がそれを感じたのが東海オンエアの動画の効果で
岡崎市の康生町を聖地巡礼スポットになっているそうです!
康生に遊びに行くと東海オンエアファンの方をよく見かけ
その人たちは北海道や沖縄から来ている人もいるそうです!
ビックリですよね!そしてYou Tubeの効果半端ない!
②籠田公園には子どもがいっぱい!
岡崎市にはたくさんの公園があります!
その中でも籠田公園は令和元年に
新しくリニューアルしたばかりで
きれい、広い、芝生!
また、イスや机、屋根、トイレが近くにあって
思いっきり子どもを遊ばせたい!という
親御さんにはおすすめです!
子どもさんも芝生だから転んでもいたくないよね~♪
籠田公園近くには、テイクアウトできるお店
シビコも近くにあるのでちょっとした買い物や買い出しも楽々です!
野菜日和では、ドリンクやフードもテイクアウトOK!
公園すぐ横には、人気のバナナジュース専門店があります!
「NEWSTAND WOW」
➂歴史が熱い!
私は歴史に詳しくないですが
康生には、徳川家康の影響を受けた街だと思います!
岡崎城から一番近い城下町です!
その歴史は今もこの時代に残っています
廃れてなんかいない!
・300年以上の歴史があるお店「磯部ろうそく」
・明治36年創業100年以上「旭軒元直」
・創業から216年目を迎えた「おおがや呉服店」
・創業1932年「和泉屋本店」
このように、岡崎には歴史あるお店が残っています!
このご時世に中小企業が生き残るのは
ほんと、厳しいです。
日本の企業の寿命が短命化
24年も短縮しています。
人間の寿命より企業の寿命のが短い厳しい時代です!
ましてや今年はコロナの影響もあったでしょうに、、、。
岡崎の中小企業さん、応援しています(/・ω・)/
④ゴミが落ちていない!
廃れている、寂れている(ボロボロ)と
汚いは全く別物です。
康生は、ゴミを見つけるのが大変なぐらい
ゴミが落ちていません!
それは今年の夏に、
岡崎のYou Tuberゴミ拾いバスケットボーラーズさん主催イベントに参加
康生町でのゴミ拾いは、ゴミが落ちていないほどピカピカ!
ビックリしました!
おそらく、商店街や住民の方の努力なんだと思います!
見習わなくては!

岡崎のGHBさんも
毎日岡崎市でゴミ拾いをしている方々です!
⑤人との繋がりを大切にする!
康生町のお店に遊びに行くと
驚くのが、お客さんとお店の人との距離です!
・自分のことを覚えていてくれる!
・気軽に話しかけてくれる!
・お店の人がうれしそう!
・元気がもらえる!
程よいんですよね~
近すぎず、遠すぎず
また来たいと思う距離感
例えば、ファッションのお店に入って
1人で服を選ぶ、でもどっちの服がいいのか迷うよね
そんな時、スタッフが近くにいないと寂しいし
適当におすすめされて
買ってほしいオーラが見えたら、げんなりする( ゚Д゚)
「それも似合うけど、こっちの方があなたに似合うと思いますよ」
って言われたら、なんだか嬉しい!
またこのお店で服を買いたいなって思いますよね!
康生を散策していて、愛想が悪いお店に出会ったことがありません。
もし、お店を経営している方がいたら
こんなお店が「長く続くお店」なんのかな~と思うかもしれません。
康生の歩き方・楽しくまわる方法
康生に行ってみようかっと思った方
康生行ってみたいなと思った方は
ぜひ足を運んで実際に康生の街を歩いてみてください!
その時、役に立つのがcorinです!
こりんってなに?と思った方!
〇haoo(チャオ)の岡崎市康生版です!
corinには、康生のお店の情報が満載に紹介されているので参考になります!
設置場所に置いてあるので、しかも無料!
勝手に持って行って大丈夫!
Web版もあるので、こちらのHPまたはTwitterをチェックしてね(*^^)v
「設置場所」はHPに記載されています♪
まとめ
「康生は廃れていないんだ」と思った方は
ぜひ康生に遊びに行って見てください!
きっと楽しいですよー♪
個性的なお店も多いけど、おもしろい!
自分の好きが合えば、自分の秘密基地のような
ワクワクする場所になります!
今日はどこにいこうかな~?
今日はどこいく~?
なんて言いながら、corin片手に街へくり出してください
お友達や家族、恋人と過ごす充実した日々になると思います!
岡崎がもっと好きになってくれたら
嬉しいです♡
こんにちは、ジョイです!
2020年の4月から岡崎の地域ブログを始めたライターです!