ジョイです!@okazakinabirinn
夏休みの思い出に
手持ち花火を楽しみませんか~♪

今回の記事では、岡崎市で手持ち花火を楽しくやるために
岡崎市での公園で花火をするときの注意点をまとめてみました!
なるべく、近隣住民に迷惑をかけないように
花火をする方もしっかりとルールを守って行いましょう!
最近では、騒音問題などを気にしてしまい
せっかくの夏を楽しめていない気がします
この記事を読めば、大きなトラブルを避け
みんなが楽しく夏を楽しむことができます!
また、未使用の花火のゴミの正しい捨て方も紹介していますよ!
少しでも岡崎市内の公園を安全に楽しく利用できるように
そして、楽しい夏の思い出を作るために
この記事が参考になればと思います(*^-^*)
目次
岡崎市内の公園で手持ち花火をするときの注意点!
岡崎市では公園のルールを守っていただくことで
公園内での花火の利用を認めています!
過去のトラブルから花火禁止の掲示がされている公園もあります。
公園で花火をする前には、公園内にある
【来園者の皆様へ~】と書かれた看板があります
看板に書かれている規則を確認の上
正しく、楽しく公園で花火をしましょう♪
岡崎市の公園で花火をするときに守るべき5カ条
①花火は手持ち花火程度とし、ロケット花火などの音の出る花火
周りの人の迷惑になる花火は使用しない(煙がモクモク出る花火も注意!)

※夏場は窓を開けて過ごす家庭もあるので、煙モクモク花火の使用は気をつけましょう
②公園での花火の利用時間は21時までを目安とし
近隣の方の迷惑とならないように配慮しよう
③水バケツや火を消す水を準備し、花火の消火をしっかり行おう
④ゴミは必ず持ち帰り、汚してしまった場合は掃除をしよう

⑤花火を施設や植物などに向けてやらない
花火をやる側も
この5つの注意点を守って花火をしましょう☆
未使用の花火はどうゴミに出すのか
岡崎市では、使わなかった未使用の花火は
1度、水などに湿らせてから可燃ごみに出してください!
濡れていないまま花火を可燃ごみに出すと
それが原因で、ゴミ収集車の火災原因になります!
大切な命に関わることなので
使わなかった花火は水に濡らしてからゴミに捨てましょう!
その他、岡崎市の家庭ゴミに関する
まとめ記事はこちらへ↓↓↓
まとめ
岡崎市で楽しく手持ち花火を楽しむためには
しっかりと、花火をする側のマナーやルールを守ることが
トラブルを避けて、みんなが楽しく
岡崎市で花火ができることに繋がります!
今年も素敵な夏の思い出を作りましょう~♪
岡崎市で毎日ゴミ拾いをしているYouTuberさんがいます☆
彼らの名前はGHB(ゴミ拾いバスケットボーラー)とその仲間たち
彼らも参加した海洋ゴミ問題に対するクリーンイベント
ブルーサンタについての記事を気になる方は読んでみてね☆
【ブルーサンタ】岡崎市でもゴミ拾いが実施!海の日は海を想う、全国クリーンイベント!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます(^^♪
また、次の記事で会いましょう☆
追伸
リモートでの岡崎の花火は楽しみです!
日に日にコロナの感染者は増えているけど
今、私たちにできることは
コロナに感染しないように予防をすること
それしかできないよ…。
今の環境は悪いけど
どう希望を捨てずに前に進むのか
今に感謝、未来のために今を生きよう!
コメントを残す