//

岡崎のご当地特産品は八丁味噌だけじゃない!おいしいものいっぱい!

目次

おいしいのいっぱい!岡崎市限定の名産品を紹介!

こんにちは、ジョイです!

岡崎の不動の名産品「八丁味噌」ですよね。

みんなも、「岡崎は八丁味噌だけだよね」って思ってませんか。

 

いえいえ!

八丁味噌以外にもおいしい特産品があるんです!

しかも、おいしいものがいっぱいあるんです

 

おいしいもの好きな方ラッキーです♪

 

今回は、八丁味噌以外の岡崎市の特産品の紹介です!

 

むらさき麦

むらさき麦は江戸時代後期に岡崎市藤川町にあり

江戸時代の浮世絵師・歌川広重はむらさき麦畑の光景を見て、詠われました。

 

しかし、そんな美しいむらさき麦がなくなってしまった。

このむらさき麦を後世につなげようと、平成6年にプロジェクトが本格始動!

 

麦畑を復活させるため栽培したり、町おこしの柱として

おおくのTVや取材で藤川の新しいシンボルとして普及活動も行っています!

 

むらさき麦はその名の通り、紫色の穂をした麦で、食用や染料に使われています

丸麦でプチプチとした食感のむらさき麦

 

やはり、食べるのがおすすめ!

麦ごはんやうどん、おにぎり、お菓子などいっぱいあります!

 

藤川宿周辺・道の駅 藤川宿では、むらさき麦の栽培活動や料理、麦を使ったクラフトビールなどがあります。


毎年5月には、「むらさき麦まつり」が開催されて多くの人で賑わいます!

 

道の駅 藤川宿には、国道1号線沿いにあって気軽に立ち寄れる

また、名鉄藤川駅を降りて、隣に隣接しているのもアクセスしやすくていいです。

 

たくさん料理やお土産もあります。

【MAP】

道の駅 藤川宿
住所/〒444-3523 愛知県岡崎市藤川町字東沖田44番地
TEL/0564‐66‐6031
営業時間/9:00〜18:00(ミニストップは24時間営業)
定休日/無休
駐車場/正面駐車場102台(大型車21台・小型車78台・身障者3台)、第2駐車場93台(小型車)
電気自動車充電器/急速充電器1基、普通充電器1基あり
道の駅藤川宿の詳細

アクセス方法:

【車の場合】

名鉄藤川駅北側にある国道1号沿い

・東名高速道路岡崎ICから15分

・新東名岡崎東ICから20分

 

近くには、愛産大三河高校へ行く交差点

ラーメン店 ばーばら藤川本店があります。

 

【電車の場合】

名鉄本線 藤川駅より徒歩1分。

地鶏おうはん

岡崎市の家畜改良センター岡崎牧場で開発された純国産の地鶏「岡崎おうはん」

エサにこだわり、遺伝子組み換えをしていないとうもろこしや

自然食材を使うこだわりです。

 

さらに、通常の3倍の飼育期間をかけて飼育するので、肉厚でしっかりとした味になる

岡崎おうはんは「安心・安全・信頼」のある鶏肉になります。

 

この岡崎おうはん産んだ卵は「ランニングエッグ」と言います。

これがまた新鮮でおいしいんです

ランニングエッグ

生後220日から420日の若い岡崎おうはんが産むこだわりの卵です!

 

おうはんのエサには、5種類のブレンド

とうもろこし、ハーブ(マリーゴールド)、ごま、きなこ、EM(有用微生物群でこれらは味噌や酒などの発酵食品を作るときに使われるもの。人間にとっては善玉菌の集まりになります。)

 

このエサのおかげで、臭み消しや抗酸化作用、濃い色の黄身となり

他の卵とは違う、栄養満点の卵になっているんです!

 

岡崎おうはんやランニングエッグに興味があって食べてみたい方は、

専門に食べられる「らんパーク」へ行ってみてください。

 

以前、らんパーク内のたまごdeごはんoeufで究極のたまごかけご飯を紹介した記事です。

参考にだどうぞ!

【岡崎市福岡町】らんパーク内たまごdeごはんoeufで食べる『究極のたまごかけご飯』が絶品!

駒立ぶどう

岡崎市の東部駒立では、7軒の農園がぶどうの栽培をしています!

 

岡崎では、7月下旬~10月中旬の期間はブドウ狩りを楽しめます!

 

月ごとに食べれるぶどうの品種は違いますが

種なし巨峰やデラウェア、シャインマスカット、ゴルビーなど15種類のぶどうが

時間制限なしで食べ放題!

 

大人から子供まで楽しめるおすすめのスポットでもあります!

また、市内のスーパーなどでも駒立のぶどうが販売がされるなど

地元でも、名高い岡崎のぶどうです!

 

岡崎市のふるさと納税返礼品にも選ばれています!

 

駒立ぶどう狩り組合の詳細
住所/〒444-2104 愛知県岡崎市駒立町
TEL/0564-45-5151 
営業期間/7月20~10月10頃まで
営業時間/9:30~16:30
アクセス方法/車がおすすめです!

・東名高速岡崎インターから25~30分
インターから国道一号線名古屋方面へ西進、「八帖」交差点国道248号線を右折、
豊田方面へ北進、「西蔵前2丁目」交差点を右折、東進5km

・豊田東インターから15~20分
インターから国道248号線を岡崎方面へ左折、3km先「西蔵前2丁目」交差点を左折、東進5km
駒立ぶどう狩り組合

三河牛

岡崎市に会社を持つ、高橋精肉店が直営している巴山牧場で育てられた黒毛和牛

 

A4等以上の上質な黒毛和牛は、1979年(昭和54年)に高橋精肉店が商標登録し

今では、岡崎のふるさと納税の返礼品にも選ばれています!


そんな、三河牛のお肉が買える店舗があります

高橋精肉店の店舗が入っているスーパーや直売店です。

【三河牛が買えるお店】

・プラザヒラク大平店/住所: 〒444-0007  愛知県岡崎市大平町字西上野107プラザヒラク内
・アロー店/住所:〒444-0015  岡崎市中町5丁目8-4ショッピングセンターアロー内
・ピアゴ店ピアゴ洞店/住所:〒444-0008  岡崎市洞町字的場72-2ピアゴ洞店内
・ジャンボ市店/ 住所:〒444-0912  岡崎市井田西町7-19肉のジャンボ市内
・ドミー百々店/住所: 〒444-2115  岡崎市百々店字川田15ドミー百々店内
・直売センター/住所:〒444-0016  岡崎市元欠町1丁目16
高橋精肉店店舗

また、三河牛をランチで食べられるお店

岡崎市内の「ステーキハウス 彩」です!

 

お客さんの目の前でお肉や海鮮を鉄板で焼いてくれます!

ダイナミックな演出と

シェフが厳選した三河牛が肉厚ジューシーです。

 

ランチの予算は3000円

5種類のランチコースがあります!

 

ステーキランチは税込み2750円

・スープ

・ステーキサーロイン

・サラダ

・パンorライス

・デザート

・コーヒー

ステーキハウス 彩
住所/〒444-0924 愛知県岡崎市八帖北町27-2 江山ビル2F
TEL/050-3476-1714
営業時間/ ランチ 11:30~14:30(L.O.13:30)
      ディナー 17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日/木曜日
駐車場/あり:共有無料12台
アクセス方法
愛知環状鉄道線 中岡崎駅 徒歩10分
ステーキハウス彩 詳細

水ナス

愛知県では唯一岡崎だけが生産しているのが水ナスです!

岡崎市であまりナスのイメージがないですよね

 

大阪の関西地方ではポピュラーな野菜

ぬか漬けにして食べるそうです。

 

水ナスは、主に岡崎の六ツ美で栽培していて

3軒の農家さんが水ナスの栽培をしています!

 

収穫時期を迎えるのは3月~5月ごろ

 

3軒の農家さんで年間45トン出荷しています。

出荷期間は3月~8月ごろまで

 

水ナスは、水分量が多く、生でも食べられるくらい灰汁が少ないのが特徴です。

大きいものだと15㎝ほどに成長します。

おすすめの食べ方はや生で食べること

 

 

皮が薄いので農家さんは、ナスを切ってお塩を振って食べるそうです。

また、揚げるのもおすすめ

天ぷら、素揚げ、フライの調理は相性がいいです!

 

JAの直営所や名古屋の市場で販売されます。

岡崎だとおかざき農遊館、イオン岡崎で販売されています!

 

まとめ

岡崎の特産品にはお肉から野菜、フルーツまで

お味噌以外にも岡崎を支えています

 

ぜひ、足を運んで見に行ったり、取り寄せして

岡崎の特産品を味わってみてはいかがでしょうか



岡崎ブランドで農家さんたちが一生懸命育てたものばかり

すごいですね♪

 

じゃ、またね!

シェアしてくれたら、うれしいです!
ABOUT US
ジョイ
こんにちは!ブログ運営者のジョイです! 私は岡崎在住の会社員です! この「岡崎ナビりん」では岡崎市を中心に観光・グルメなどの旬な情報を発信します♪ どうぞ、「岡崎ナビりん」を活用ください☆ SNSで使える人に伝える文章メゾットも紹介しています!