//

絶対読むべき!Webライティングの勉強におすすめの本!

ジョイセ

こんにちは、ジョイセです。

「もっと、文章を上達させたい!」

 

「文章を勉強するのに、おすすめの本を探してる」

 

そんな方に向けて、

Webライティングの勉強におすすめの本を紹介します。

 

ジョイセ

私もはじめは、独学で本からWebライティングの勉強を始めました~!

この記事の内容

・【独学】本で勉強するコツがわかる

・ライティングの勉強におすすめの本がわかる

・SEO対策におすすめの本がわかる

この記事を書いてる人
自己紹介

2021年12月

LINE社公認資格「LINE公式アカウント Basic」取得

 

今回はライティング初心者にもわかりやすい

良書を10冊集めました。

 

これさえ読んでおけば、ライティングの基礎は理解できますよ。

 

ぜひ、最後まで読んでくださいね!

 

目次

本を使ってWebライティング勉強するときのポイント!

 

 

WEBライターをはじめようと思った時

ほとんどの人は、独学でWebライティングの勉強をスタートさせると思います。

 

じゃあ、本で勉強するときに

「なるべく早く、覚えた知識を使えるようになりたい」

「書籍を使って効率的にWebライティングの勉強したい」

 

そう考えますよね。

 

本で勉強するときのポイントを意識することで

新しい知識をできる限り早く頭に定着させて

使えるようになります。



おすすめの書籍を紹介する前に

本を使って勉強する時のコツを意識して

 

読み進めることで、

 

より、Webライティングの知識やスキルを

自分の血肉に変えてください。

 

そばに置く

よく、過去に買った本を捨てる人がいます。

 

できるなら、勉強のために買った本は捨てないで

そばに置いておくようにしましょう。

 

どうしてかというと、

 

今は、言ってることがわからなくても

数日、数ヶ月、数年経ったときに

 

ある記憶をきっかけに、思い出したり

理解が深まるからです。

 

たとえば、

 

今は、

「Webライティングの書き方がわからない」と勉強して

 

いろんな文章の型を勉強しています。

 

PREP法やAIDMA、PASONAの法則

 

本を読んでも、何を言ってるかわからないけど

 

数日後に、街中で見た広告が

「PREP法を使ってる!」と気づいたら

 

その知識は一気に頭に定着するからです。

 

なので、勉強で使った本を

捨てないでそばに置いておきましょう。




人の記憶は、点と点を結びついたときに

記憶に残りやすくなります。

 

「あれなんだったけ?」となったときに

すぐに本を手に取って、調べられる状態が理想です。

 

だから、勉強で使った本は

なるべく、そばに置いておくようにしましょう。



何度も読み返す

だいたいの人は、本を1回読んで満足します。

 

あなたもそんな経験ありませんか。

 

1回読んだ本を何度も何度も読んだりしません。



でも、人間の記憶は「反復」することで

脳に定着します。

 

人間の記憶は

記憶してから1日経つまでに、なんと74%もの記憶が失われています。

 

だから、1回読んだだけでは記憶に残りにくいです。

そのことを知った上で、何度も読み返す。

 

もちろん、はじめから最後まで読む必要はありません。

 

・必要な部分

・自分が思い出せなかった部分

・興味のある章

を集中的に読み返すのが

 

効率よく記憶に定着させる秘訣です。

 

試しに、1回しか読んでいない本を

もう一度読み直してみてください。

 

想像以上に忘れていた知識があってビックリします。

最初読んだ時には気づかなかった新しい発見もあります。

 

ぜひ、このあとやってみてください。

 

1つずつ実践する

本で知った知識は、覚えるだけで満足するのではなく

 

それを1つずつ実践していくことがもっとも重要です。

 

なぜなら、私たちライターは実力主義だからです。

 

いい本と言われる良書

どれでけベストセラーの本を隅から隅まで記憶したとしても

 

「書けなければ意味がない」からです。

 

自分の稼げる力に変えていくためには

 

本で学んだことを1つずつ行動に移して

結果を検証し続けるように意識しましょう。



Webライティングの本おすすめ神7

 

 

私はこれまでにたくさんのライティング本を読んできました。

 

紙の本から電子書籍まで30冊以上は読んできました。

 

その中でも、「これは読んでよかった!」と思えた

おすすめの書籍を紹介します。

 

それでは、いってみよう!

 

沈黙のWebライティング

1番最初におすすめするのは、「沈黙のWebライティング」です。

 

なぜかというと、この1冊で

 

✓Webライティング

✓Webマーケティング

✓SEOのコツ

 

Webライターに必要なスキルを学ぶことができます。

 

分厚いですが、ストーリー形式で読みやすい

1冊はもっておくべき良書です。

 

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

結構、有名なので、聞いたことある人もいるかな⁉

 

毎月3,000本以上の記事を配信し続ける

カルチャーニュースサイト「ナタリー」で

実践されている文章の書き方を解説した書籍です。

 

文章が書けない人が「書けるようになる」ための

ライティングの基礎がわかりやすく解説されています。

 

カルチャーニュースサイト「ナタリー」のノウハウが詰まった1冊です。

 

文章が書けないと悩んでいる方は

ぜひ、この本を手に取ってみてください。

 

頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書

Webライターとして活動していて

「なかなか案件が取れない」と悩んでいる方におすすめ!

 

ジョイセ

私も、お金を稼げれないときにこの本を手にして

読んだときは、Webサイトとかでは教えてくれない

案件の取り方など内容が衝撃でした!

 

現役Webライターを対象に、

月20万円の壁を突破できる効率的な働き方や稼ぎ方を紹介します。

 

お金を稼ぎたい方は一読を!

 

「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。

世の中にはいろんなライティングの書籍があります。

 

その中からベストセラーになった書籍だけを1冊にまとめた本です。

文句の付け所がないですね。

 

「読書の時間がない」

「効率よくライティングの勉強したい」

 

そんな欲張りさんにはおすすめです。

 

スピードマスター 1時間でわかる Webライティング

「本を最後まで読み切ったことがない」そんな読書初心者でも

サクッと1時間で読み切れる本です。

 

初心者が1時間でWebライティングを

マスターするためのポイントがギュッと詰まっています。

 

しかも、文章構成のテンプレートも付いてます!

テンプレも活用しながら、勉強を進めていくといいですよ!

 

20歳の自分に受けさせたい文章講義

ジョイセ

正直、この本が一番オススメです!

技術的なこともすごい分かりやすいですが、

文章の向き合い方(マインド)を教えてくれる本でした。

Webライティングというよりも

文章の意識を覆される良書です。

 

これまで教わってきた、文章の当たり前の常識を覆す

著者の教えに感動します。

 

文章力を基礎から学びたい方におすすめです!

 

文章力の基本 簡単だけど、だれも教えてくれない77のテクニック

なにより、文章テクニックが77個も盛り込まれた、1冊。

 

読みやすさを重視した文章の書き方について解説されており、

頭にスーッと入ってきます。

 

添削形式で例文が豊富に盛り込まれているので

実践感覚で考えて、学び進められます!

 

SEOの勉強におすすめ3冊

 

 

 

ジョイセ

Webライターに必須のスキルの1つSEOです!

 

「難しそう、よくわからない」と思っている方のために

 

初心者にも読みやすく、

SEOをわかりやすく解説している本を紹介します!

 

ジョイセ

SEO何を言ってるのかわかりにくいですが

文字単価を上げるためにも、SEO記事は書けるようになった方がいいです。

10年つかえるSEOの基本

10年先も使えるような、濃縮されたSEOの知識が詰まっています。

 

読書初心者には嬉しいフルカラーの紙面。

 

知識ゼロの初心者・すずちゃんと専門家・土居先生の会話ベースで

たのしくSEOを学ぶことができます。

 

ジョイセ

ストーリー調だから、読みやすかったです。

SEOに強い Webライティング 売れる書き方の成功法則64

アクセス数のアップや検索上位表示のヒントが詳しく書かれた本。

 

SEO以外にも

 

・読者の感情に訴える「エモーショナルライティング」

・読みやすい文章に仕上げる「ロジカルライティング」

 

の書き方を学べます。

 

既存サイトのコンテンツ改善には重宝する本です。

 

今からSEOの勉強を始める方におすすめの1冊です!

 

ジョイセ

SEOと売れる文章の書き方を教えてくれるのが

めっちゃお得感ありますよね

SEO対策のための Webライティング実践講座

この本は、SEOを意識したライティングの

具体的なノウハウを説明している本です。

 

検索エンジンに効果的に伝えるための

無料で使えるツールも紹介されています。

 

ノウハウの解説が多く、初心者も理解しやすいです。

 

サイト運営やSEO対策を知りたい方にはおすすめですよ!

 

ジョイセ

自分のブログを運営している方は

もう少し踏み込ん内容のこちらの本がおすすめです!

まとめ

今回はWebライティングからSEOの本まで10冊紹介しました。

 

本でしか知ることができない知識や学びもあります。

 

本の勉強で大切なのは、学んだことを

自分のスキルに変えていくことです。

 

読んで、満足しないで

アウトプットしていきましょう!

 

そうすれば、今よりも高い単価の仕事ができ

もっと、お金を稼ぐことができますよ!

 

頑張っていきましょうね♪

 

YouTubeでもSNSマーケティングについて解説してます!
SNSを成功させる3つのポイント

【LINE公式】売上を上げる!売れるLINE集客ノウハウ発信中~♪

友だち追加

私のLINEでは、

 

✎……………………………………………………
ひとり起業家のための

売上・集客アップの情報を配信中!
✎……………………………………………………

 

・一生懸命に書いているのに、読者の反応がない

・LINE公式アカウントを使っているけど、商品の魅力を伝えられない

・書くのが難しい、自信がない

・LINE公式アカウントの使い方、どうも難しくて私には無理

・⁡LINE公式アカウントを使いこなせていない

 

1つでも当てはまったら


『縄手ジョイセのLINE公式』に登録!
⁡⁡

知識ゼロからLINE公式アカウントを使って

商品・サービスを販売するセールスノウハウを配信中!

 

〇価値や魅力が伝わる文章術
〇高額商品を売り込まずに販売する方法
〇読まれる配信のコツ


ぜひ、登録よろしくお願いします(#^.^#)

➸➸➸♡➸➸➸♡➸➸➸♡➸➸➸ ➸➸➸♡➸➸➸♡➸➸➸♡➸➸➸♡➸➸➸ ➸➸➸♡

 

友だち追加
シェアしてくれたら、うれしいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ジョイ
こんにちは!ブログ運営者のジョイです! 私は岡崎在住の会社員です! この「岡崎ナビりん」では岡崎市を中心に観光・グルメなどの旬な情報を発信します♪ どうぞ、「岡崎ナビりん」を活用ください☆ SNSで使える人に伝える文章メゾットも紹介しています!