こんにちは、案内人ジョイです!
鬼滅の刃ファン必見です!
歴史的な快挙を成し遂げ、今や人気のマンガ「鬼滅の刃」
みなさんもご存知ですか?
私も読みました!
続きが読みたくて、読みたくて。
そんな人気のマンガに登場する人食い鬼が嫌う花が
藤の花なんですよね!
この藤の花を楽しめるスポットが
岡崎市にはあるんですよ!
マンガを読んでいる人も
鬼滅の刃の世界観に近づきたい!
鬼滅の刃を知らない
マンガを読んでいない方でも
岡崎の藤の花はみる価値あり!
【藤の花の開花時期は
4月下旬~5月上旬】
今回は、岡崎市の藤の花が見れる
王道のスポットやあまり知られていない
穴場スポットを紹介します!
※2020年は新型コロナウイルスで藤まつりが中止になってしまいました!
王道スポット!五万石ふじ
岡崎公園南側の川沿いにある1,300平方メートルの大きな藤棚です。
五万石ふじは野田藤という種類の藤の花
昭和38年には天然記念物に指定され、昭和45年には岡崎の「市の花」にも指定されています。
五万石ふじは、岡崎公園と一緒に楽しめる有名なスポットです!
岡崎市HPより引用
【基本データ】
〇住所 〒444-0052 愛知県岡崎市康生町561-1 |
〇電話番号 0564-23-6250 |
〇アクセス ルート1:名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分 ルート2:名鉄「東岡崎駅」より名鉄バス大樹寺行他「康生町」下車徒歩5分 ルート3:愛環「中岡崎駅」より徒歩10分 |
〇駐車場あり 7:00~22:00…100円/30分 22:00-翌日7:00…50円/30分 ※上限1,500円で24時間ご利用いただけます。 ※藤まつり開催中は臨時駐車場があり明神橋テニスコートを9:00~18:00まで開放しています。 |
穴場スポット①松應寺(しょうおうじ)
穴場スポット1つ目は
1560年に徳川家康が父親のことを思い、建てられたとされるお寺
松應寺です。
こちらには、珍しい「白色の藤の花」があります。
早咲きということもあり、桜が散るころに花が咲き始めるそうですよ。
【基本データ】
〇住所 〒444-0062 愛知県岡崎市松本町42 |
〇電話番号 0564-22-6863 |
〇アクセス 名鉄「東岡崎駅」より名鉄バス康生町経由大樹寺行他「能見町」下車。徒歩3分 |
〇駐車場なし |
穴場スポット➁徳王神社(とくおうじんじゃ)
穴場スポット2つ目は
通称「徳王神社」は、徳王稲荷社と金刀比羅社の二社が合祀されています。
商売繁盛、金運上昇の神社です。
境内に藤棚があり、藤の花が咲く時期には提灯でライトアップもしています。
一味違った、幻想的な藤の花を楽しめますよ!
岡崎お出かけナビ公式より引用
【基本データ】
〇住所 〒444-0024 愛知県岡崎市西中町2丁目1 |
〇電話番号 0564-21-7209 |
〇アクサス 名鉄東岡崎駅北口より名鉄バス「真伝循環線」で「徳王神社前」下車。徒歩1分 |
〇駐車場あり 境内の藤棚の下辺りが車を停めれるスペースになっています |
穴場スポット➂岡崎市東公園動物園
岡崎市民の無料で遊べるスポットでも有名な岡崎市東公園動物園です!
岡崎市民は小さい頃に1度は行ったことのある場所です。
無料でたくさんの動物がみれたり、大きな恐竜のモニュメントが迫力満点!
そして、ゾウ舎の前にある休憩場所の上に藤の花があるんですよ!
![]()
岡崎市HPより引用
※2020年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため4月11日から5月6日まで臨時休園。
【基本データ】
〇住所 〒444-0011 愛知県岡崎市欠町字大山田1番地 |
〇電話番号 0564-24-0050 |
〇アクセス 東岡崎駅名鉄バスから「東公園口」下車。徒歩1分 |
〇駐車場あり |
まとめ
岡崎には、鬼滅の刃の作中に登場する藤の花が楽しめるスポットがたくさんありますね!
白色の藤の花があるのはビックリしました
藤の花は「岡崎市の花」にも指定されており藤は大切な花ですね。
私も鬼滅の刃をきっかけに岡崎市の藤棚に足を運びたいと思います!