こんにちは、ジョイです!!
岡崎市で2020年9月19日~20日
【おとがわびより】というNEWイベントが開催されました!
「乙川の周りを活性化させよう」という市民が新しく参加できるイベントです!
・おとがわびよりに参加していない方
・気になっていたけど行かなかった方
・次はおとがわびよりに行ってみたい方
少しでも現地の雰囲気を感じ取ってもらえたら、嬉しいです!
岡崎市で行われる楽しいイベントに参加したい方は
岡崎のリビングスタイルハウズで開催される
「ひととき」のイベントも要チェックです!!!
目次
おとがわびよりのコンセプトとは

岡崎に住んで、自分たちの税金がどのように使われているのか
市民としては気になるところ!
「桜城橋」から新しい乙川の過ごし方、活用法の提案
岡崎市は乙川リバーフロント地区公民連携まちづくり基本計画に基づき
2020年3月に完成した桜城橋や乙川河川緑地を含めた
これからの新しい乙川周辺での過ごし方や活用方法を提案する
桜城橋橋上企画が「おとがわびより」なんです!
第1回|おとがわびよりの3つの「テーマ」とは
1・おとがわじかん
乙川で朝・昼・夕方のそれぞれの風景を楽しむ
朝は清々しく、昼はアクティビティ、夕方はのんびりできる時間
2・おとがわあそび
普段体験できないアクティビティやスポーツを楽しもう!
乙川で「SUP体験」や「FCマルヤス岡崎」のサッカー教室
八丁味噌の仕込み桶で作った「味噌六太鼓」!
岡崎に居ながら、こんな体験ができるのは魅力です♪
3・おかざきごはん
八丁味噌だけでなく、岡崎ならではのグルメを堪能できる!
新たに始まった「おかざきカレーパン街道」のカレーパンも登場!
さらに、額田のジビエやダイワスーパーなど
美味しい食べ物がたくさん集まってきます♪

なるほど、こんなテーマがあったんだね♪
今回のおとがわびよりに参加した店舗
グルメやアクティビティ!岡崎を満喫できる内容とになっています
中には、予約が必要なアクティビティもありました!
岡崎のグルメが味わえるお店やキッチンカーが集結だ!
- OKAZAKI OLYMPIA COFFEE
- 新鮮野菜の朝市
- グリコクレープ
- 厚切りニクバル
- Sweets potate 芋や
- ぬかたジビエ
- HYAPPA BREWS
- ビールボーイ タイヘイ
- 暴れん坊チキン
- ダイワスーパー
- 岡崎市観光協会(本部)
- Going Café
岡崎で有名なお店やグルメ、キッチンカーが大集結!
お肉やデザート、お野菜、ビールまで!
体を動かすアクティビティや普段できない体験がある!
- FCマルヤス岡崎サッカー教室 9月19日(土)14:00~16:00
- 愛知モルックの会 9月19日(土)第1回11:00~13:00 第2回14:00~16:00
- 乙川SUP体験会 9月19日(土)・20日(日)8:00~18:30
- スポーツバイク試乗会 9月19日(土)・20日(日)9:00~15:00
- ボートグランピング!臨時運行 9月19日(土)・20日(日)11:00~20:30
- Let it Camp 9月19日(土)・20日(日)
- 手ぶらCAMP in おとがわ 9月19日(土)・20日(日)※1泊2日
- 味噌六太鼓 9月19日(土)・20日(日)10:00~17:00
入場、参加は無料です!
※一部アクティビティ(太字)は事前に予約や
別途料金が発生するものがあります!
☆おとがわびよりの情報まとめ☆
NEWイベントに参加した感想♪
おとがわびよりに行ってきました!
参加した感想は、めっちゃ楽しかったです!
私はみんなにおすすめしたいです!
岡崎の名店そろう!岡崎のグルメ!
どれを食べるが迷ってしまうくらい!
岡崎では名前の知れたキッチンカーがそろっていました!
「暴れん坊チキン」「ダイワスーパー」「グリコクレープ」など
1つの場所にたくさんのお店が集結して、豪華共演です!
胃袋がもう1つあったらな…
こちらは、あごだしを効かせた和カレー!
牛タン串(*^^)v
さらに、岡崎グルメも!
ジビエや岡崎カレーパンもありました!
岡崎の新しい名物になりつつある
今話題の「岡崎カレーパン」
サクッと揚げて、中のカレーには八丁味噌を使用!
コーヒーはオリンピアコーヒーさんのアイスコーヒー(シアトル系)
岡崎が自然が豊かであることがわかるのが「ジビエ料理」
岡崎の山で育った野生の鹿やイノシシの肉を使った、ソーセージ!
赤い串が鹿の肉ソーセージ!
イノシシのソーセージ!
ジビエソーセージは、とても食べやすく調理されていました!
ほんのり、後味に獣の味がしますが全然食べやすいと思います!
ビールが欲しくなる味です☆
八丁味噌の大きな桶で作った太鼓をたたけ!
桜城橋でひときわ目立っていたのが「味噌六太鼓」
これは、150年以上も八丁味噌を作るときに使われていた桶を
再利用し太鼓にしたものです!
大きさは直径2m(六尺六寸)もあります!
おとがわびよりでは、無料で太鼓を叩くことができました
大きさだけに少しの力でも大きな音が響きました!
\遠くにいてもこの迫力/
岡崎でフィンランドの伝統を体験!モルック
異文化の遊びを体験!フィンランドの伝統スポーツ「モルック」を体験しました♪
「モルック」とは?
フィンランド発祥の伝統スポーツです!
日本でいうところの「相撲」「剣道」「柔道」のようなもの!
どんなスポーツなの?
プレーヤーは木製の棒を、3~4m先にある木製のピンに当て倒します!
木製のピンには1~12の数字が書かれています
倒したピンの数字や倒した本数を合計していき
数字をピッタリ50点にしたプレイヤーが勝ちです!
岡崎でもモルックのチームがあり
岡崎市では、「岡崎市真宗大谷派三河別院」で
土曜日の16:30~練習をしているそうです!
世界大会に出場経験のある方に
教えてもらいながら、モルックに挑戦!
コツや戦略など聞きながら
岡崎に居ながらフィンランドのスポーツを体験できました!
乙川を遊ぶ!ボートグランピング
岡崎市の中心を流れる、乙川
乙川という場所で新しいイベントや楽しいプロジェクトを提供してくれているのが
今回のおとがわびよりでは、SUP体験やボートグランピング
キャンプをしたり、スポーツバイクの試乗会、新鮮野菜の朝市を提供してくれました!
川で楽しめるSUPやボートグランピングを体験できるアクティビティがありました!
今回は、ボートグランピングをやってみました!
舟に乗りながら建物や街を眺めたり
新しい視点から街の光景を見ることができます!
ボートグランピングでは、インストラクターの方が
殿橋や潜水橋、岡崎城の歴史について解説をしながら
のんびりと川をまわることができます!
岡崎のことが知れるし、楽しいです!
タイミングがいいと
舟の上から電車が通過するところが見えるかも!
snow peakでキャンプ気分が味わえる!
桜城橋では、スノーピークさんのテントやタープ
そして、レジャーチェア、アウトドアテーブルが
休憩スペースとして用意されていました!
キャンプ場にいかなくても、テントの中でごはんを食べていると
キャンプに行った気分を味わえます!
橋の上にどうやってテントやタープを張るの?と思った方
今回のイベントのためにスノーピークさんが特注で
「橋の上でもテントが張れるペグ」を作ったそうです!
↓↓↓
本来テントを張るときは「ペグ」という
先が尖った道具を地面に打ち付けて、テントやタープのヒモを固定します!
今回のイベントでのテントは桜城橋の隙間に特注のペグを入れて
ひっかけて固定する形になっているそうです!
だから橋を傷をつけることなく、テントやタープが張れたんですね!

こんなところまで、考えられていたなんて!
感動です♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私は今回のイベントに参加して、すごく楽しかったです!
美味しい食べ物やおもしろい体験もできたので、満足感がありました!
今回のおとがわびよりに行けなかった方は
ぜひ、次回のおとがわびよりに参加してみてください☆
最後まで読んでいただき
ありがとうございます♪
またの記事で会いましょう^^
追伸、
あるポータブル電源の紹介します!
これから台風が増えてくる時期になります!
もし、台風で急に電気が止まったら…
真っ暗です。
私たちの情報手段、連絡手段のスマホ
スマホの充電が切れて
使えないと家族との連絡ができなかったり、避難情報が全く入ってこなくなり
逃げ遅れなど、命にかかわります。
携帯のモバイルバッテリーでは携帯1台分しか充電できません。
もしもの緊急時に一家に一台あった方がいいのが
『蓄電できるポータブル電源』
こちらの「PowerArQ パワーアーク」がおすすめです!

停電時の強い味方!
☑コンパクト(サイズは24.2cm x 30.0cm x 19.3cm)
☑女性でも持ち運びしやすい重さ(6キロ)
片手では少し重いけど…。無理ではない!
☑家庭用コンセントも使えて、USB電源も使える!
出力が100V、300Wまで対応しています
非常時に、これがあれば
家族全員分のスマホ充電は余裕でできます!
また、扇風機、電気毛布なども
コンセントをさして使用可能☆
他にも、LEDライトも内臓だから光に困ることはない
防災の備えに1台あれば、安心です!
防災以外にも使いみちがたくさん!
野外での作業やアウトドアで電源が必要な時
BBQ、キャンプ好き、釣り好きの方にもおすすめです♪
公式サイトから購入してみてください!↓↓

今回は、初めてのおとがわびよりに参加した感想を
みなさんとシェアしたいと思います(^^♪